こんにちは、塾長の西川です!
なぜ、成績上位の生徒の中で「俺、あんまし勉強してないねん。やばいわ~。」と言いつつも高得点を取る人がいるのか、知っていますか?
実は、5教科250点~400点の君たちよりも本当に勉強をしていない子がいます!
このページでは、なぜ、勉強をやっていないと言いつつも成績優秀者は良い点数を取るのか?
その理由と、テスト1週間前におススメの勉強方法について話していきます!
「俺、あんまし勉強してないねん。やばいわ~。」って、噓でしょ!?
テスト当日になるとこのセリフを言う人が絶対にいます!
それを聞いて、「俺も俺も!」と同じ仲間を見つけた!って思って一安心してたら、自分の点数は悪いのにあっちは良い点数を取る…
これって、よくある話じゃないかな?
どうしてそんな矛盾が起こるのでしょうか?
実はこれには3つのパターンがあるんです↓
勉強していないと言いつつも良い点数を取る3つのパターン
【パターン①】本当はやっているのに、やっていないフリをする。
たまにこういうタイプの子はいますね。
理由は自分が努力したことを恥ずかしいから言いたくない、そのやり方を知られたくないなど、理由はいくつかありますが、こういった子はちゃっかり勉強をしまくっています(゜Д゜)
【パターン②】日頃の勉強時間が多いので、数時間勉強しても、やった感覚がない。
これは本当に努力家で、例えばいつも5時間以上勉強していたりします。
だからあまりないパターンですが、もしテスト前に「2~3時間しか」勉強をしなかったら、そもそも勉強をしたという感覚にすらならないんですね。
ビックリしますが本当にそういう努力家もいます(^^♪
【パターン③】本当に勉強時間が少ないのに点数を取ってしまう!
このタイプの子は本当に勉強時間が短いです。
もちろん点数を取るために必要な分はやっていますが、言い方を変えれば必要最小限しかやっていません。
要するに、要領がものすごくいいんですね(‘ω’)
今回おススメする勉強方法は、実は、このタイプの子のやり方です!
成績優秀者と点数が取れない子との圧倒的な違い
それは、弱点強化に集中しているかどうかという点です。
実は、成績が優秀な子は自分が「苦手なところだけ」に集中して勉強をします。
でも、点数が取れない子は自分が「得意なところだけ」に集中して勉強をします。
なぜこういった違いが出るのでしょうか?
理由は簡単です↓
苦手なところを勉強する=しんどい
得意なところを勉強する=楽しい
一番やっかいなのは、得意なところを勉強しても、勉強をしたという満足感・充実感が得られることです。
だから分かっていても、苦手は後回しになってしまうんですね。
本当に点数を取りたい君へ!
もし本当に点数を取りたいと思っているのなら、苦手なところを集中的に学習しましょう。
数学で言えば文章問題ですね。苦手な人が本当に多いです。
「でも、計算の練習もしていないといけないから、まずは計算問題から…」
と、思うかもしれませんが、
多少計算ができるようになれば、あとは文章問題でも練習できます。
文章問題を解くことで一石二鳥なんですね♪
こういう風に要領よく勉強することで、最小の努力で最大の結果が得られます!
そうやって結果が出たら、今度は君が「俺、あんまし勉強してないねん。やばいわ~。」って、言う立場になっているかもしれませんね(笑)
おまけ:
数学の文章問題の解き方「全然わからへんっ!」というなら、この方法が役に立ちます!
→誰も教えてくれない文章問題の解き方【近日公開】
塾長:西川友成
個別指導塾イクスルゼミナール
[…] →成績上位の生徒が隠している秘密の勉強法 […]